酵素料理レシピ①
『酵素料理』って、どうしていいの?
「酵素」には、
汚れを取る働き、 消化を助ける働き
いろいろな栄養の補助になる働き
代謝を高めるなどがあります。
お料理に使うことで、
野菜や山菜のアク抜き、汚れや農薬を落とすことができます。
栄養のバランスを整えてくれるとともに
天然の消化剤・整腸剤の働きもしてくれるので、
食事がモリモリ!!おいしく食べられますよ!
料理に使う酵素商品

大高酵素
液体タイプの酵素飲料『スーパーオオタカ』を
砂糖や味りんの代わりに使ってみてください。

大高酵素
粉末タイプの「ふげん」を、水に溶かし、野菜や山菜のアク抜きに、
農薬や汚れを洗うのに使ってください。
色の変わりやすいイモ類も、アク抜きができるとともに、色が変わりません。
ご飯をとぐ時に使えば、農薬をとることもでき、炊く時に入れると、ふっくら炊き上がります。
煮物に入れると、早くやわらかくなります。魚を洗えば、生臭さが取れます。
肉を調理する前に振りかけておくと、やわらかく旨みが増します。
酵素を使った味噌作り
酵素を使った味噌作りのレシピはこちら↓
生きている味噌は、発酵中に炭酸ガスを発生し続け、熟成後も酵母が活動し膨張していくので、 通気口がないと爆発してしまいます。 商品化されているパックや袋は、なぜ破れないのでしょうか? パックした味噌を加熱して酵母を死滅させたり、 酒精(醸造用アルコール)で酵母の増殖を抑えているからです。 加熱殺菌処理は、善い菌も悪い菌も死滅させてしまいます。 生きている味噌は『生味噌』といわれ、 発酵を抑えたり、カビを防ぐため冷蔵庫での保存が必要です。 市販の味噌には、漂白剤・保存剤・栄養強化剤・調味料などの食品添加物が多く入れられています。 体にとって、大切なタンパク源であり、発酵食品である『味噌』 家族みんなが、安心して食べられる、お家の味のする『味噌』が1番です!! |